すべてのお知らせ

お知らせ 2025年03月27日(木)

今年度2回目の消防訓練を実施しました。2回目の今回は、消火設備の教育・訓練、消防への通報の要領・注意点を重点に訓練を実施致しました。特に工場内の消火栓の取り扱いについて実際にホースを伸ばし、水が出るまでの手順を確認、水圧に対する危険要因の教育を併せて実施しました。また、消防への通報要領等を学び、質疑の時間には多くの社員から質問があり、社員の学びの意識の高さも確認できました。乾燥する日が続き国内でも山火事が頻繁に発生している状況を鑑み、先ずは火災を起こさないよう全社員で火災予防を実施して行きます。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2025年03月27日(木)

名取営業セキュリティセンターに於いて消防訓練(避難訓練)を実施しました。 お客様・社員全員が安全に避難できるよう各人の役割を遂行し、消火器の配置場所や非常口の確認をしながら指針書の火災発生時対処手順書に従って一斉に訓練避難しました。 定期的に訓練を行い、安全意識の継続に努めて参ります。 写真1写真2写真3写真4

更新情報 2025年03月26日(水)

名取営業セキュリティーセンターで3月地域清掃活動を実施しました。名取営業所でも本社と同様に月1回清掃活動を実施しています。愛島台の会社周辺の道路のごみを拾い地域の環境美化にこれからも貢献してまいります。名取営業所でも「ピリカ」加入し、活動を全世界に発信しています。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2025年03月25日(火)

労働安全委員会は年度計画による教育を実施しました。3月の教育項目:「職場の環境:ハラスメント防止」について動画を視聴させ実施しました。今回は、ハラスメントの種類、定義等について学びました。特に業務以外の上司の言動の例を動画から学び、社員間で共有することで、「明るく、楽しい会社で、社員が安心して働ける企業」として邁進して行きます。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2025年03月24日(月)

経営指針書委員会による社員勉強会を実施致しました。今回は、「不安全行動と不安全な状態」についてビデオ視聴後、事故が起きる要因と対策について考えました。不安全行動は作業の慣れによる見積の甘さからくること、不安全な状態は安全設備の点検や環境の整備の不足からくること。「慣れと甘さ」を断ち切る意識を社員と会社が一体となって持ち続けていくことが事故防止につながることを再確認しました。写真1写真2写真3

更新情報 2025年03月21日(金)

ISO27001を健康地球会社グループ全事業所にて認証を取りました。今回株式会社仙台リサイクルセンターでは名取営業所セキュリティセンターのみの認証でしたが、本社についても認証範囲に適用されました。より強固な情報セキュリティ組織を構築したことにより、更なるお客様からの信頼向上を図ってまいります。写真1

更新情報 2025年03月18日(火)

3月地域清掃活動を実施しました。今月の清掃活動も会社前国道沿いのごみ拾いを「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を実施しました。今月もごみ拾いの成果を「ごみ拾いSNSピリカ」に登録し全世界で活動しているごみ拾いピリカ登録者に発信しました。今後も活動を継続して、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2025年02月28日(金)

労働安全委員会は年度計画による教育を実施しました。2月の教育項目:「メンタルヘルス」について動画を視聴させ実施しました。今回は、ストレスフリーを実現するため、嫌な気分を消す技術・心を落ち着かせるSTOPを学びました。 S:作業をやめる。T:1,2回ゆっくり深呼吸、O:心と体を観察 P:作業に戻る。このSTOPを嫌な気分になった時、1分間で実施する事でイライラを抑え作業・運転時に心にゆとりを持って実施する事を確認しました。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2025年02月25日(火)

2月地域清掃活動を実施しました。今月の清掃活動も会社前国道沿いのごみ拾いを「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を実施しました。今月もごみ拾いの成果を「ごみ拾いSNSピリカ」に登録し全世界で活動しているごみ拾いピリカ登録者に発信しました。今後も活動を継続して、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4

お知らせ 2025年02月13日(木)

本日、警備業(2号警備:雑踏・交通誘導)の資格を取得致しました。新規事業として「サイガードセキュリティ」の屋号で警備業を開始致します。交通誘導等の警備のご用命がありましたら、是非ご連絡下さい。また、オープニングスタッフ(警備員)の募集もしておりますので、ご応募お待ちしております。写真1

更新情報 2025年01月29日(水)

名取営業セキュリティーセンターで1月地域清掃活動を実施しました。名取営業所でも本社と同様に月1回清掃活動を実施しています。愛島台の会社周辺の道路のごみを拾い地域の環境美化にこれからも貢献してまいります。名取営業所でも「ピリカ」加入し、活動を全世界に発信しています。写真1写真2写真3写真4

お知らせ 2025年01月28日(火)

衛生委員会の年度計画教育を実施しました。第10回目の今回は、「オーラルフレイルの予防」について教育を実施致しました。特にフレイル予防の3つの柱「栄養・身体活動・社会参加」を底上げして健康な日々を送ることの重要性と、口腔ケアについて教育を実施しました。口腔ケアをすることで、感染症予防にも繋がり、歯周病による「脳・肺・心臓」に及ぼす影響を低減させ、健康寿命を延ばす効果を学びました。社員が健康で良い仕事ができ、お客様から信頼されよう今後も安全衛生委員会は計画教育を実施して行きます。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2025年01月21日(火)

1月地域清掃活動を実施しました。今月の清掃活動も会社前国道沿いのごみ拾いを「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を実施しました。今月もごみ拾いの成果を「ごみ拾いSNSピリカ」に登録し全世界で活動しているごみ拾いピリカ登録者に発信しました。今後も活動を継続して、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4

お知らせ 2025年01月14日(火)

仙台市泉区のホライゾン学園の小学2年生の皆様が、工場見学に来られました。環境営業部が担当し、弊社工場の古紙リサイクルの状況を3階キャットウオークから見て頂きました。また、イベントホールに於いてリサイクルについての説明や、色々な紙の中からリサイクル出来る物、出来る物のを現物を使用して、それぞれの箱に分別をしてもらいました。今後も、工場見学会を通して市民の皆様へのリサイクルへの啓蒙活動を実施して行きます。写真1写真2写真3写真4

お知らせ 2025年01月06日(月)

新年明けましておめでとうございます。2025年健康地球会社グループの仕事始め式を本社3Fイベントホールで1月6日朝礼時に行いました。㈱仙台リサイクルセンター沼田社長、本部長、仙南事業部次長から新年のご挨拶を頂きました。沼田社長からは、「今年度は、私たちの経営理念で、安心して働ける企業を目指している以上、未来を見据え高齢者や後期高齢者の雇用の場を社内に構築していくべきだと考えて新たなチャレンジをしていきます。新規事業を導入し事業構築を進めていきます。本業を大切にしつつ、新たな事業へ取り組み果敢にチャレンジしていく2025年を迎えたいと思っております。」とご挨拶をいただきました。皆様本年もどうぞ宜しくお願い致します。写真1写真2写真3写真4

アーカイブ

pagetop