2021年06月25日(金)
安全委員会主催の計画教育の第3回安全教育を実施しました。今回は熱中症が発生する時期前に衛生管理者から熱中症予防についての教育を動画を視聴しながら受講しました。特に発生する原因・要因・予防の三点について教育を受け熱中症による疾病が発生しないように社員全員で予防法について確認しました。特にこれからの季節は日常の行動について注意しなければならに事を認識をしました。写真1写真2写真3写真4
安全委員会主催の計画教育の第3回安全教育を実施しました。今回は熱中症が発生する時期前に衛生管理者から熱中症予防についての教育を動画を視聴しながら受講しました。特に発生する原因・要因・予防の三点について教育を受け熱中症による疾病が発生しないように社員全員で予防法について確認しました。特にこれからの季節は日常の行動について注意しなければならに事を認識をしました。写真1写真2写真3写真4
6月の地域清掃活動を実施しました。今月も会社周辺国道沿いのごみ拾いを実施しました。道路脇側溝もごみが溜まっている様子もなく、大分きれいになってきました。一部缶等が捨てられている箇所もありましたが、今後も活動を継続実施してきれいな街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4
6月17日(木)本社3Fイベントホールにて第39期経営指針書発表会が開催されました。今年もコロナ禍の影響を考慮して「夢」の発表は省略し短縮の開催となりましたがパート社員も含め健康地球会社グループ全社員が参加しました。社長所信に続き各部署長・委員長の所信の発表をしました。社長所信では、第39期は次の50周年を見据えた、スタートの年となります。そのスタートの年に仙台市紙類定期回収の委託事業が始まる事は、我が社にとりとても励みになり、又一段と成長できるステージと移行できる素晴らしい年度の始まりであり、今まで以上に仙台市や仙台市民との繋がりも深くなり、常に市民の皆さんからは、市民の立場になって業務に取り組んでいる企業なのか評価される機会が増えてくることは間違いありません。今一度市民ファーストを見直すいい機会だと捉え、業務に対する慣れやマンネリを是正し基本に基づいた行動がとれているのか再確認できる絶好のチャンスであると述べられました。また、私達は2000年(第18期)から健康地球会社を目指し、日々成長を重ね経営理念具現化へ向け歩み続けることで20年間でグループ会社7社へと成長し、各グループの経営理念「健康地球会社を目指します」であることから2021年4月1日からグループ会社を総称するときは、「SRCグループ」から「健康地球会社グループ」と改称されました。 写真1写真2写真3写真4
本日2022年4月入社大卒等の採用試験を本社イベントホールで実施致しました。次回の採用試験は8月3日(火)となります。学生の皆様方には、是非ご応募頂きたいと思います。写真1
安全委員会主催の第2回安全教育を実施しました。今回は食中毒が発生する時期前に衛生管理者から食中毒予防についての教育を動画を視聴しながら受講しました。特に発生する原因・要因・予防の三点について教育を受け食中毒による疾病が発生しないように社員全員で予防法について確認しました。特に車両内にお昼のお弁当等を放置しないなど日常の行動について深く認識をしました。写真1写真2写真3写真4
5月の地域清掃活動を実施致しました。今回も会社周辺及び国道沿いの側溝を中心にごみ拾いを実施しました。大きなごみ等のポイ捨ては大分少なくなりましたが、タバコの吸い殻などは依然散見されました。また、空き缶やペットボトルなども捨てられておりました。今後もごみ「0」を目指し活動を継続して行きます。写真1写真2写真3写真4
(一社)東北SDGs推進協会では7月8日(木)14:00~「SDGsの取組みを形にしよう」健康経営優良法人認定実践セミナーを開催致します。コロナ感染拡大予防の為先着20名となりますが参加ご希望の方は早めにご応募頂きたいと思います。写真1
安全委員会主催の第1回安全教育を実施しました。この教育は安全委員会の年間教育プログラムに基づく計画教育となっています。第1回目は、応急手当協力事業所(杜の都ハートエージ)として本社玄関前に備え付けているAEDについて格納BOXからAEDを取り出し救護活動する要領について社員全員で再認識し、非常事態に備えるとともに、意識の高揚を図りました。写真1写真2写真3写真4
本日会社設立記念日を迎えました。設立から38年が経過し、今日から39年目に入りました。今後も社員一丸となり、これから先50年、100年と「健康地球会社」を継続して、地域に貢献し地域から愛される会社として社員一同邁進してまいります写真1
本社3階イベントホールにて今年度最初の労働安全衛生委員会を開催しました。衛生管理者、安全管理者、労務士、社員代表と年度の計画策定、年度教育の精査、巡視に伴う改善点等を討議し、今後の安全衛生活動のベースを確立しました。写真1
2021年度最初の地域清掃活動を実施致しました。暖かい日が続いていますが、会社周辺はまだまだ風が強く吹く日が多く道路沿いには先月同様に、ごみが集まった状態でした。今年度も地域清掃活動を継続して実施し、ごみ「0」の街づくりを目指します。写真1写真2写真3写真4
結婚25周年(銀婚)を迎えた管理部の社員に対して会社からお祝い金の贈呈が朝礼時にありました。会社ではその他にも結婚15周年(水晶婚)、子の小、中入学お祝い、成人のお祝い、還暦祝い等社員へお祝い金の贈呈があり、喜びを共有しています。写真1
4月1日(木)本社イベントホールで第39期期首ミーティングが実施されました。昇進者及び業務配置への辞令交付、新入社員紹介、新組織説明、社長所信発表、がありました。全社員が(正社員・パート社員)参加し、TV会議システムにより、仙南事業部セキュリティーセンターの社員もライブ映像により参加をしました。今期から新たな仙台市紙類委託業務を担当する委託係が業務部に新設されました。社長より「2021年度もまだまだ厳しさが続くことが想定されますが。私たち健康地球会社一員として、会社の目的である経営理念「私たちは健康地球会社を目指します」を一人一人が理解を深め、日々の活動に経営理念の魂を乗せ励むことで、この難局を乗り切り、明るい未来が待っている事を信じ、2021年度も共に戦い、充実した一年を勝ち取っていきましょう。」と所信を受け全社員が新たな気持ちで第39期が本日からスタートしました。今期もコロナウイルス対策の為全社員手指の消毒、マスクを着用し、窓を開放して感染予防に十分留意し、会を実施致しました写真1写真2写真3写真4
4月1日、本社3階イベントホールにて、入社式が行われました。今年度入社社員は大卒者1名で、管理部へ配属されました。入社式では、社長から「挨拶・清掃・身嗜みが出来る社会人を目指して下さい」とお祝いのお言葉を頂きました。新入社員決意表明では、入社への決意を力強く発表しました。また、同じ管理部の先輩社員が、自らの仕事を振り返って自分の経験と後輩への激励の言葉を述べました。入社式後社内に於いて三日間の新入社員教育を受け、社会人としてのマナー、会社のルール等を学びます。 早く新しい環境に慣れ楽しく勤務できるように、社員全員でサポートしていきましょう。 写真1写真2写真3写真4