2023年12月29日(金)
2023年の健康地球会社グループの仕事納め式を12月29日朝礼時に本社イベントホールにて実施しました。始めに仙台リサイクルセンター沼田社長より、冒頭に、今年一年間皆様のご協力により、本日穏やかな仕事納め式の日を迎えられたことに対する御礼の言葉を頂きました。ご挨拶では、「一年の振り返りとして、国内で感染が確認された新型コロナウイルス感染症が約3年4か月を経て2023年5月8日から季節性インフルエンザと同じ5類に移行され深い闇の中をさまよい続けようやく長いトンネルを抜け出せたこと、1990年8月以来、過去最高のガソリン価格となり、原油高がけん引し、電気代・ガス代・食料品や日用品までが値上がりしたこと、物価高現象が続く事で、私たちが取り扱う廃棄物も景気低迷のあおりを受け、排出量が減少し廃棄物業界としては大変厳しい年であったこと、世界ではウクライナ対ロシア・イスラエル対ハマスの戦争が続いており、米中においては経済摩擦が日を増すごとに激しさを増している中、国内・世界において不測の事態がいつ発生してもおかしくない時代に 私たちは生活している事を改めて認識させられた一年でした。」と述べられ、そんな中でも、「当社では一般建設業解体工事許可取得・東京都産業廃棄物収集運搬業許可取得・SRC建設株式会社においては産業廃棄物収集運搬業許可取得と未来へつながる準備を整えられた一年でもありました。2023年は激動する環境化を必死で駆け抜け 経験を積ませて頂いた良い年と捉え新年に繋げていきたいと思っております。その新年の2024年は辰年であり、辰年は陽の気が動き万物が振動し活力旺盛となり大きく成長し形が整う年といわれております。2024年は私達も辰年に習い登龍(のぼりりゅう)の如く夢を追い続け達成できる年にして行きましょう。」と仕事納めの挨拶をされました。その後、常務、本部長、業務部部長からも仕事納めの挨拶があり、最後に工務部統括課長の音頭で、三本締で一年」を締めくくりました。HPを閲覧頂きました皆様一年間本当にありがとうございました。来年も宜しくお願い致します。
写真1写真2写真3写真4
2023年12月28日(木)
今年も昨年に引き続き、10月から本日まで、今冬感染拡大しているインフルエンザへの予防策として、社員(パート含む)及びその家族を含めたワクチン接種代金を会社が全額負担し、感染予防への取り組みを実施しました。「社員が安心して働ける企業」として、感染予防を万全にし、「お客様から信頼される企業」として邁進致します。写真1
2023年12月26日(火)
本日朝礼時に指針書委員会の全体ミーティングを実施致しました。今回は昨今歩行者が巻き込まれる車両事故が多く発生している状況で、車両を運転する側の意識の確認と必ず守るべき事について教育をしました。特に「歩行者優先」についての定義、車と歩行者の関係、車を運転するうえで必ず意識する事を学びました。どんな状況でも「歩行者優先」、「譲り合いの精神」を常に意識して業務に努めて行きます。
写真1写真2写真3写真4
2023年12月14日(木)
12月地域清掃活動を実施しました。段々寒い日が増えてきましたが、今月も会社前国道沿いのごみ拾いを「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を実施しました。本日は晴天に恵まれ活動する事ができました。これからも継続して活動し、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4
2023年12月02日(土)
12月2日(土)ホテル白萩に於いて第2回健康地球会社グループ安全大会を実施致しました。健康地球会社グループの株式会社仙台リサイクルセンターが主催し同グループのSRC建設株式会社、株式会社SRCが共催し、協力会社様を含めて開催致しました。安全大会開催前に出席者全員で労働災害による殉職された方々へ黙祷を実施し、2部制で開催致しました。1部では、主催者代表挨拶、表彰式、労働災害状況報告、スローガンの唱和を行い、第2回大会の功労賞として、協力会社の株式会社グリッターズ様が受賞されました。2部では、富樫社会保険労務士事務所特定社会保険労務士の富樫敦子氏による、「ストップ!職場のハラスメント~自分を知って、他者も知る。そこから始めるハラスメント防止~」の題目で講話が行われました。講話で得た知識をグループ、協力会社社員全員が実践し、労働災害「0」を目指して行きます。写真1写真2写真3写真4
2023年12月02日(土)
2023年健康地球会社グループ大忘年会を12月2日(土)開催致しました。今年は、新型コロナウイルス感染の影響もなく、最後まで楽しく会食する事ができました。今年も健康地球会社グループ第2回安全大会に引き続いて同会場で、協力会社の皆様にも参加頂き、開催する事となりました。プロのパフォーマーによるイベントは「宮城県出身のストロングスタイル」さんによる漫才を披露して頂きました。恒例の豪華景品の抽選会を今年も実施しました。抽選会の特別景品として沼田社長から「おすすめ日本酒」、「高級フルーツの盛り合わせ」、を頂き、会場内で試飲と、抽選で11名の方々に社長賞として、贈呈されました。また、安全大会で講師をして頂いた労務士の先生からも特別賞を頂きました。最後の最後まで豪華な賞品と社長賞の商品が残り大いに盛り上がり楽しい時間を過ごしました。ご参加頂きました協力会社の皆様本当にありがとうございました。写真1写真2写真3写真4
2023年11月28日(火)
労働安全推進員会による、計画教育を実施しました。今回の教育は「労働災害の要因と防止策」について、実施しました。事故事例を紹介し、事故原因を分析し、管理監督者による安全管理、PDCAによる事故防止対策をまとめた動画を視聴し、労災事故防止への社員全員の意識の高揚を図りました。写真1写真2写真3写真4
2023年11月22日(水)
仙台市の「環境施設を見る会」で福岡女性防火クラブの皆様がわけるくんバスで工場見学に来社されました。今回も営業部が担当し、弊社工場の古紙リサイクルの状況を3階キャットウオークから見て頂きました。また、イベントホールに於いてリサイクルできない古紙等を直接現物等を見て頂き、リサイクルに対する啓蒙活動を実施しました。今後も、工場見学会を通して市民の皆様へのリサイクルへの啓蒙活動を実施して行きます。写真1写真2写真3写真4
2023年11月16日(木)
11月地域清掃活動を実施しました。10月は雨の為中止となりましたが、本日は天気も良く実施する事が出来ました。今月も会社前国道沿いのごみ拾いを「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を実施しました。これから寒くなって来ますが、継続して活動し、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4
2023年11月15日(水)
宮城県安全運転管理者協会様より令和5年度交通安全功労者・優良運転者等表彰として、「優良事業所」として、宮城県警察本部長・宮城県安全運転管理者協会長連盟表彰を受けました。これからも交通安全に全社員一丸となり取り組み、事故「0」を目指して行きます。写真1写真2写真3
2023年10月24日(火)
安全委員会年間計画教育に基づき、「インフルエンザ感染予防」について、名取営業所の社員もTV会議シツテムにて参加し、動画による視聴教育を実施しました。新型コロナ感染予防と並行して、今後感染拡大が懸念される季節を迎えるにあたって感染予防への意識の高揚を図りました。また、教育の最後に衛生管理者から事前のワクチン接種の推奨と家族を含めた、会社の接種全額助成についても周知され、社員の意識の助長を促し、会社全体で感染予防に取り組むよう助言されました。写真1写真2写真3写真4
2023年10月20日(金)
交通安全員会による、計画教育を実施しました。今回はドライブレコーダーが捉えた危険なドライバーの行為の動画を視聴し、自分が道路交通法を遵守し安全運転をしていても、無謀な運転をするドライバーの行為により、危険な状況が発生する事を学びました。運転中は危険見積りしっかりして、巻き込まれる事故を回避し、更なる安全運転に従事する事を意識しました。写真1写真2写真3写真4