2024年09月30日(月)
9月29日(日)第3回健康地球会社グループの第3回釣り大会を塩竃市の桂島にて実施致しました。当日は天候に恵まれ、暑いくらいの陽気の中開催することができました。社員の家族も参加し、釣りの後はバーベキューでお腹を満たし、最後まで楽しい時間を過ごしました。釣果は見事「3匹」を釣り上げた社員が優勝し、商品を頂きました。残念ながら「ボウズ」の方々にも参加賞が配られ全員が笑顔で帰路に着きました。写真1写真2写真3写真4
9月29日(日)第3回健康地球会社グループの第3回釣り大会を塩竃市の桂島にて実施致しました。当日は天候に恵まれ、暑いくらいの陽気の中開催することができました。社員の家族も参加し、釣りの後はバーベキューでお腹を満たし、最後まで楽しい時間を過ごしました。釣果は見事「3匹」を釣り上げた社員が優勝し、商品を頂きました。残念ながら「ボウズ」の方々にも参加賞が配られ全員が笑顔で帰路に着きました。写真1写真2写真3写真4
安全委員会の計画教育を実施致しました。今月は「交通安全」について動画を視聴させ教育を実施しました。また、車間距離が近い場合のトラックが前方の車に対する恐怖感が普通車と違う事を再度教育し、十分な車両間隔の保持と道路交通法を遵守し、事故・違反をおこさない運転を心がける意識の醸成を図りました。写真1写真2写真3写真4
労働安全委員会会による、今年度1回目の避難訓練を実施しました。社内の火災発生時対処手順に基づいて、火災発見から、お客様の避難誘導、通報、初期消火について訓練し、マニュアルの検証を実施しました、また、防火管理者から火災発生時の注意事項等の教育を受け、特に自衛消防組織に基づいた各人の動きについて再認識させました。写真1写真2写真3写真4
9月地域清掃活動を実施しました。今月の清掃活動も会社前国道沿いのごみ拾いを「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を実施しました。本日は晴天に恵まれ活動する事ができました。暑さも少しずつ和らいできましたので、秋の行楽シーズンに向け、今後も活動を継続して、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4
仙台市のわけるくんバスで、広瀬地区上町東町内会の皆様が、工場見学に来られました。環境営業部が担当し、弊社工場の古紙リサイクルの状況を3階キャットウオークから見て頂きました。また、イベントホールに於いてリサイクルについての説明や、色々な紙の中からリサイクル出来る物、出来る物のを現物を使用して、それぞれの箱に分別をしてもらいました。今後も、工場見学会を通して市民の皆様へのリサイクルへの啓蒙活動を実施して行きます。写真1写真2写真3写真4
安全委員会の計画教育を実施致しました。今月は「生活習慣病予防」について動画を視聴させ教育を実施しました。特に食生活と休養の重要性について学びました。また、衛生管理者から食品別の塩分量にも関心を持ってもらうために、食品別の塩分量についてもスライドで教育を受けました。今後も教育を実施し、健康経営を実施し、社員の安全に寄与して行きます。写真1写真2写真3写真4
8月地域清掃活動を実施しました。今月の清掃活動も会社前国道沿いのごみ拾いを「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を実施しました。本日は晴天に恵まれ活動する事ができました。今後も活動を継続して、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4
名取営業セキュリティーセンターで8月地域清掃活動を実施しました。名取営業所でも本社と同様に月1回清掃活動を実施しています。愛島台の会社周辺の道路のごみを拾い地域の環境美化にこれからも貢献してまいります。写真1写真2写真3写真4
仙台市のわけるくんバスで、八本松地区町内会の皆様が、工場見学に来られました。環境営業部が担当し、弊社工場の古紙リサイクルの状況を3階キャットウオークから見て頂きました。また、イベントホールに於いてリサイクルについての説明や、色々な紙の中からリサイクル出来る物、出来る物のを現物を使用して、それぞれの箱に分別をしてもらいました。今後も、工場見学会を通して市民の皆様へのリサイクルへの啓蒙活動を実施して行きます。写真1写真2写真3写真4
安全委員会の計画教育を実施致しました。「VDT対策・目の体操・肩こり対策・運動等」からVDT対策について動画を視聴させ教育を実施しました。特にパソコン等の長時間作業を社員の業務外のスマホ使用に置き換え、長時間、就寝前の使用が翌日の業務に支障を及ぼす事を認識させました。今後も安全委員会では毎月教育を実施し、社員の安全に寄与して行きます。写真1写真2写真3写真4
仙台市のわけるくんバスで、公益財団法人みやぎ・環境とくらし・ネットワークの皆様が、工場見学に来られました。環境営業部が担当し、弊社工場の古紙リサイクルの状況を3階キャットウオークから見て頂きました。また、イベントホールに於いてリサイクルについての説明や、色々な紙の中からリサイクル出来る物、出来る物のを現物を使用して、それぞれの箱に分別をしてもらいました。今後も、工場見学会を通して市民の皆様へのリサイクルへの啓蒙活動を実施して行きます。写真1写真2写真3写真4
仙台市の自主企画「夏休み親子教室」としてわけるくんバスで、工場見学に来られました。環境営業部が担当し、弊社工場の古紙リサイクルの状況を3階キャットウオークから見て頂きました。また、イベントホールに於いてリサイクルについての説明や、リサイクルに関する〇×クイズ、色々な紙の中からリサイクル出来る物、出来る物のを現物を使用して、それぞれの箱に分別をしてもらいました。今後も、工場見学会を通して市民の皆様へのリサイクルへの啓蒙活動を実施して行きます。写真1写真2写真3写真4
宮城県が実施している小学生を対象とした令和6年度みやぎの3R普及啓発事業「施設見学促進事業」として弊社に見学に来られた利府町立菅谷台小学校の4年生の生徒さんから御礼のお手紙を参加者全員から頂きました。心温まるお手紙に見学会スタッフも、リサイクルの想いが、生徒の皆様に届ける事ができたと安心することが出来ました。今後も生徒の皆様に頂いた想いを数多くの小学生に伝えられるように啓蒙活動を継続して行きます。小野小学校の4年生の皆様本当にありがとうございました。一部の生徒様 のお手紙となりますが、掲載させて頂きます。写真1写真2写真3写真4
7月地域清掃活動を実施しました。今月の清掃活動も会社前国道沿いのごみ拾いを「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を実施しました。本日は晴天に恵まれ活動する事ができました。今後も活動を継続して、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4
仙台市のわけるくんバスで、八乙女中央子供会の皆様が工場見学に来られました。環境営業部が担当し、弊社工場の古紙リサイクルの状況を3階キャットウオークから見て頂きました。また、イベントホールに於いてリサイクルについての説明や、リサイクルに関する〇×クイズ、色々な紙の中からリサイクル出来る物、出来る物のを現物を使用して、それぞれの箱に分別をしてもらいました。今後も、工場見学会を通して市民の皆様へのリサイクルへの啓蒙活動を実施して行きます。写真1写真2写真3写真4
名取営業セキュリティーセンターで7月地域清掃活動を実施しました。名取営業所でも本社と同様に月1回清掃活動を実施しています。愛島台の会社周辺の道路のごみを拾い地域の環境美化にこれからも貢献してまいります。写真1写真2写真3写真4
宮城県が実施している小学生を対象とした令和6年度みやぎの3R普及啓発事業「施設見学促進事業」として今回は利府町立菅谷台小学校の4年生の生徒さんが会社見学に来られました。今回も3Rの目的、古紙のリサイクル状況についての説明や実際にリサイクルできる紙できない紙などを手に取って確認してもらいました。資源の大切さ、リサイクルに対する啓蒙活動を通して、循環型社会の構築に貢献してまいります。写真1写真2写真3写真4
宮城県が実施している小学生を対象とした令和6年度みやぎの3R普及啓発事業「施設見学促進事業」として弊社に見学に来られた大和町立小野小学校の4年生の生徒さんから御礼のお手紙を参加者全員から頂きました。心温まるお手紙に見学会スタッフも、リサイクルの想いが、生徒の皆様に届ける事ができたと安心することが出来ました。今後も生徒の皆様に頂いた想いを数多くの小学生に伝えられるように啓蒙活動を継続して行きます。小野小学校の4年生の皆様本当にありがとうございました。一部の生徒様 のお手紙となりますが、掲載させて頂きます。写真1写真2写真3写真4
宮城県が実施している小学生を対象とした令和6年度みやぎの3R普及啓発事業「施設見学促進事業」として今回は大和町立小野小学校の4年生3クラスの生徒さんが会社見学に来られました。3Rの目的、古紙のリサイクル状況についての説明や実際にリサイクルできる紙できない紙などを手に取って確認してもらいました。資源の大切さ、リサイクルに対する啓蒙活動を通して、循環型社会の構築に貢献してまいります。写真1写真2写真3写真4
宮城県が実施している小学生を対象とした令和6年度みやぎの3R普及啓発事業「施設見学促進事業」として古城小学校の4年生2クラスの生徒さんが会社見学に来られました。3Rの目的、古紙のリサイクル状況についての説明や実際にリサイクルできる紙できない紙などを手に取って確認してもらいました。今後同じ目的で数校の生徒さんが見学に来られる予定です。資源の大切さ、リサイクルに対する啓蒙活動を通して、循環型社会の構築に貢献してまいります。写真1写真2写真3写真4