2023年06月29日(木)
株式会社仙台リサイクルセンターは、この度一般建設業許可(解体工事業)を取得いたしました。今後も環境に配慮した施工を進め、解体工事を通して地域へ貢献して参ります。
株式会社仙台リサイクルセンターは、この度一般建設業許可(解体工事業)を取得いたしました。今後も環境に配慮した施工を進め、解体工事を通して地域へ貢献して参ります。
仙南事業部名取営業所で6月の地域清掃活動を実施しました。今月も営業所近郊の道路沿いのごみを拾いを実施致しました。本社同様、地域の環境美化に今後も取り組んでいきます。写真1写真2写真3写真4
衛生委員会の年度計画教育を実施しました。第3回目の今回は、「熱中症予防」について教育を実施致しました。特にこれから十分に注意する事が必要な熱中症に対する予防の注意点、正しい知識について教育を実施しました。特に初期段階の症状が出たときの対策を適切に行い、重症化を防ぐ事を重点に教育を実施しました。適切な服装、こまめな水分補給、休憩時間を取るなどして暑い日を乗り切りましょう。写真1写真2写真3写真4
6月地域清掃活動を実施しました。先週の火曜日に予定していましたが、雨の為本日に延期となっていました。天候が目まぐるしく変わる季節ですが、会社前国道沿いのごみ拾いを「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を継続して行きます。これからも、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4
6月15日(木)本社3Fイベントホールにて第41期経営指針書発表会が開催されました。健康地球会社グループ全社員が参加しました。社長所信に続きグループ5カ年中期計画の説明、各部署長・各委員長の所信の発表をしました。社長所信では、第41期は設立40周年を迎えることができ、これもひとえに、社員一人一人のご協力と多くのお客様に支えられた賜物だと、感謝の言葉を頂きました。この40年間は再生資源卸売業界にとって紆余曲折の時代でしたが、企業体質の改善を掲げ、「総合リサイクル企業」への進化遂げるべく邁進しまいりました。この取り組みが認められ、株式会社日本格付研究所(JCR)様から第三社意見書を取得し、循環型社会実現に取り組む企業として、「ポジティブ・インパクト・ファイナンス」の契約を銀行様と契約を締結し、当社はサスティナブル経営および持続可能な社会の実現に取組む企業として評価されたことになり、設立40周年へ繋ぐ大きな原動力を獲得することが、できました。これからも、日々進化を遂げながら、50年、100年以上に渡り、地域から愛され、地域になくてはならない企業を目指し、より一層「総合リサイクル企業」に磨きをかけ、全社員と共に経営理念である「私達は健康地球会社を目指します」に真摯に取り組み、社員や社員の家族の幸せを共に分かち合える会社になる事を約束し、2023年度も果敢に調整し、共に成長できる素晴らしい年度にして行きましょうと力強く述べられました。 発表会終了後は40周年の記念品「健康地球会社にちなんだ地球をモチーフしたクリスタルの時計」とお弁当が全社員に配られ解散致しました。写真1写真2写真3写真4
お取引させて頂いております丸三製紙株式会社様の新入社員の方々が本社工場を見学に来られました。コロナ感染拡大の影響により、5年ぶりに開催致しました。弊社に於ける古紙の回収のサイクルや回収してはいけないリサイクルできない古紙について営業部から、工場に搬入された古紙のリサイクル工程について工務部からそれぞれの上長より説明致しました。見学に来れました社員の皆様方来社頂きありがとうございました。写真1写真2写真3写真4
公益社団法人仙台北法人会令和5年度通常社員総会の席で弊社佐々木さんが「工務部 班長 勤続年数:15年10ケ月」の功績で表彰されました。写真1写真2写真3写真4
衛生委員会の年度計画教育を実施しました。第2回目の今回は、「食中毒防止」について教育を実施致しました。特にこれからの季節に発生する食中毒に対する予防の注意点、正しい知識について教育を実施しました。特にお弁当等持ち歩く場合の車内の温度管理等に留意する重要性についても確認致しました。写真1写真2写真3写真4
5月26日~27日の二日間で2023年DグループSRC研修旅行を実施しました。国際展示場で開催された環境展に於いて、会社の業務に運用できる新たな機資材を参加者それぞれの観点で研修を実施致しました。研修後は、東京都内、鎌倉観光を実施し、日頃の仕事を忘れ、英気を養い、楽のしい時間を過ごして来ました。写真1写真2写真3写真4
今年度第1回目の労働安全推進委員会の教育を実施しました。本日は、労働安全教育として、過去の労働災害事故に於ける件数が多い事故の転倒による怪我防止について、安全管理者の教育を実施しました。動画を視聴し、転倒の要因・対策について学びました。特に作業に従事して間もない社員、年齢が高い社員の事故率が大きい事を認識しました。今後も事故を未然に防ぐためには何をしなければならないかを継続して教育を実施し、安全管理の重要性について、社員に徹底し、労災事故「0」に取り組んでいきます。写真1写真2写真3写真4
5月地域清掃活動を実施しました。暖かい日が続き春がそこまで来ている中、今月も、会社前国道沿いのごみ拾いを実施致しました。「健康地球会社グループ」全社員で、清掃を実施しました。暖かく、良い季節に向かいますが、毎月出来る限り、清掃活動を継続し、綺麗な街づくりに貢献して行きます。写真1写真2写真3写真4
設立四十周年に際して、お取引企業様の丸三製紙株式会社様より、見事な胡蝶蘭を頂きました。ありがとうございました。写真1写真2
衛生委員会の年度計画教育を実施しました。今年度第1回目の今回は、「応急救命・AEDの取り扱い」について教育を実施致しました。特に応急救命に於ける注意点、正しいAEDの使用法を動画を視聴させ教育を実施しました。又応急手当WEB講習を社員に推奨し、更に普通救命講習受講者を増やし、地域に貢献できるように取り組んで行きます。写真1写真2写真3写真4
設立記念日の4月21日付発刊の業界紙であります「日刊紙業通信」に会社設立40周年記念パーティーの記事が掲載されました。今後も50年、100年にわたり地域から愛され、地域になくてはならない企業を目指して行きます。写真1写真2写真3
4/25日 朝礼時に交通安全員会による、安全運転教育を実施しました。今回は、ドライバーが実際に遭遇した「事故」や「ヒヤリ」の瞬間を捉えたドライブレコーダーの映像集を視聴しました。実際の映像から学ぶことはとてもインパクが強く、普段の何気ない道路にも危険が多い事を学びました。春になり、交通事故が増える季節ですが、安全運転を意識し、事故「0」を目指して行きます。写真1写真2写真3写真4
本日仙台市で実施された「みんなでまちをきれいにしようキャンペーンオープンニングイベント」美化活動に、会社から営業部の2名が参加致しました。該当エリアでゴミ拾いを実施し、美化活動に貢献しました。今後も地域の環境美化に取り組んで行きます。写真1写真2写真3写真4
4月3日(月)本社イベントホールで第41期期首ミーティングが実施されました。4月1日昇進者への辞令交付、新入社員紹介、新組織説明、社長所信発表、がありました。全社員が(正社員・パート社員)参加し、TV会議システムにより、仙南事業部セキュリティーセンターの社員もライブ映像により参加をしました。社長より第41期はこれからも日々進化を遂げながら、50年・100年以上に渡り、地域から愛され、地域になくてはならない企業を目指し、より一層「総合リサイクル企業」に磨きをかけ、全社員と共に経営理念である「私たちは健康地球会社を目指します」に真摯に取り組み、社員や社員の家族の幸せを共に分かち合える会社になる事をお約束いたしますと力強い所信を受け全社員が新たな気持ちで第41期が本日からスタートしました。その後各部署長からの所信を発表して頂きそれぞれの部署で今年度やるべき事を確認致しました。写真1写真2写真3写真4
4月1日、本社3階イベントホールにて、2023卒新卒入社式が行われました。今年度入社社員は事務職の大卒者1名、短大卒者1名の計2名が入社されました。入社式では、社長から当社はその経営理念のもと、大切にしていることが 五つあります。一つ、人も会社も地球も健康で過ごせる会社であること、一つ、元気で明るく楽しい会社であること、一つ、社員が安心して働ける会社であること、一つ、お客様から信頼される会社であること、一つ、社会に貢献できる会社であることに全社員が取り組んでおり、会社が一番大切にしている事です。皆さんにも、これらの事を意識し、会社の力となってほしいと思っております。もしかするとこれから仕事をするうえで、つらい経験や、壁に当たってしまう事もあるかもしれません。その時は、今述べた経営理念の一つ一つを思い出し、自分が求められている事は何なのか、自分に出来る事は何なのかを一度考えてみてください。踏みとどまり、忍耐に励むことで人は成長できると信じています。 それは嫌なことをただ我慢すると言う事ではなく、これからの大きな成功につながる試練であると言う事を信じてくださいとお祝いのお言葉を頂きました。新入社員決意表明では、代表の佐藤さんが入社への決意を力強く発表しました。また、昨年入社者の業務部の先輩社員が、自らの仕事を振り返って自分の経験と後輩への激励の言葉を述べました。今後は社内外の新入社員教育を受け、社会人としてのマナー、会社のルール、各部署業務の基本事項を学びます。 早く新しい環境に慣れ楽しく勤務できるように、社員全員でサポートしていきます。写真1写真2写真3写真4
2023年4月1日大崎八幡神社にて「商売繁盛・安全祈願」を致しました。経営会議参加者に加えて本日入社された新卒入社者2名も参加し、会社を代表して、今年1年間の商売繁盛と安全をご祈願致しました。写真1写真2写真3写真4
株式会社仙台リサイクルセンター設立四十周年記念パーティー&新入社員歓迎会を4月1日(土)ホテルサンプラザ3階クリスタルに於いて開催致しました。開催にあたり、沼田社長より四十年の会社の経緯から今後の50年・100年以上に渡り、地域から愛され、地域になくてはならない企業を目指し、発展して行く事をお約束すると力強いお言葉を頂きました。また創業者であります沼田清会長からは、創業当時から現在に至りまでのお話を頂戴致しました。スライドショーで、設立40年の歩みを参加者全員で視聴致しました。本日入社されました新入社員のお二人も記念すべき年の入社者として、沼田社長から紹介され会社の一員として今後のご活躍をご期待されました。宴のなかでは、プロのパフォーマー「ダック てつやさん」による素晴らしいギターによるロック演奏を披露して頂きました。恒例の豪華景品の抽選会も実施され、抽選会の特別景品として沼田社長から」、「高級フルーツの盛り合わせ」、「高級ウヰスキー」を頂き、抽選で10名の方々に社長賞として、贈呈されました。今回は、新型コロナウイルスの感染の影響が落ち着いている状況でしたが、会場である「ホテルサンプラザ」様の完全な感染予防対策のおかげで安心して開催する事ができました。会場スタッフの皆様ありがとうございました。写真1写真2写真3写真4