すべてのお知らせ

お知らせ 2019年12月27日(金)

2019年のSRCグループの仕事納め式を27日朝礼時に本社イベントホールにて実施しました。始めに仙台リサイクルセンター沼田社長より、本年は仕事を通して社会に貢献していくことを誓い、社訓に「いい仕事をしよう」を追加し取り組んでまいりましたが、今年1年「いい仕事をして社会に貢献すること」に対し、どのような貢献ができたかを振り返り、一つ目は現在よりも住みよい地球にしていくための活動SDGsを仙台リサイクルセンターが発信し、SRC人財ネットワークの設立が出来た事、二つ目は、今年発生した台風19号の甚大な被災地である丸森地区の支援活動に於いて、会社全体の協力体制があるからこそ、現在に至るまで継続的に支援が出来ている事、今回の支援活動はどの同業他社よりも早く対応し支援できていることは、全社員が「いい仕事をしよう」を念頭に業務に励んでいただいている証であり、2つの大きな成果が上げられました。また、2020年は子年であり、子年は世間では繁栄の年ともいわれておりますので、その繁栄の年である子年に、より一層社訓である「いい仕事をしよう」を意識し業務に取り組むことで2019年以上の成果を上げられる素晴らしい年にしていきましょう。と訓示されました。会の最後は三本締めで仕事納め式を終了致しました。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2019年12月12日(木)

指針書委員会による社員勉強会を実施致しました。今回は経営指針書委員会委員長の沼田課長が緊急ボイスメールの使用手順、交通事故処理手順、緊急消防手順等の確認教育を実施しました。緊急の時こそ冷静に対処する必要があるので、普段からの教育による確認がとても重要であるとの認識の元社員全員で教育を通して確認致しました。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2019年11月29日(金)

営業部による産廃勉強会を実施しました。今回は営業課太田課長による前回実施したKYT教育の解答をした後、産業廃棄物の処分の依頼を受けた時から処分までの一連の流れを教育しました。収集運搬、処分のそれぞれの契約書類から回収時におけるマニフェストの携行、発行までを再確認致しました。写真1写真2写真3写真4

お知らせ 2019年11月28日(木)

労働安全推進委員会による労働安全教育を実施しました。今回の教育はKY法の4段階について、教育DVDを活用し、どのようにして危険予知活動を実施するのかを学びました。普段の何気ない作業においてもKY活動を実施することにより、労災事故防止に努める意識のの高揚を図りました。 ※今回のお知らせから写真の最後にSDGSへの取り組みのターゲットロゴを掲載しております。写真1写真2写真3写真4

お知らせ 2019年11月23日(土)

2019年SRCグループの忘年会を11月23日(土)開催致しました。今年も、普段一緒に勤務しているパート社員の方々を含め大勢参加頂き盛大に開催する事が出来ました。余興では、サニー柴田さんの大道芸を鑑賞し楽しい時間を過ごしました。また、SRCグループ恒例となりましたビンゴ大会では会長、社長から豪華な賞品も頂き、商品が盛りだくさんで会場は本気モードの熱気に包まれていました。今年も楽しい時間を過ごす事が出来来年度に向け社員一同英気を養う事ができた良い日となりました。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2019年11月21日(木)

11月地域清掃活動を実施致しました。今月も道路側溝を重点に清掃活動を実施しました。意図的なポイ捨ての缶類はほとんどありませんでしたが、強風による影響か、ビニール袋や紙類のごみが側溝に溜まっていました。今後もゴミを不法投棄しにくい環境を継続し、綺麗な地域を目指していきます写真1写真2写真3写真4

お知らせ 2019年11月12日(火)

東根市環境衛生組合の皆様が工場見学に来られました。紙や廃棄物、容器包装リサイクル該当品等の説明や紙類でもリサイクル出来ない禁忌品についても説明を受け、3Fキャットウオークから工場内でのリサイクルの様子を見学されました。仙台市のルールと東根市のルールには大きな違いはなく、リサイクルに対する意識は共通である事が伺えました。写真1写真2写真3

お知らせ 2019年11月11日(月)

国見町内会の皆様が仙台市わける君バスで工場見学に来られました。紙や廃棄物、容器包装リサイクル該当品等の説明を聞かれたあと、3Fキャットウオークから工場内でのリサイクルの様子を見学されました。皆さんリサイクルに対する意識がとても強く熱心に見学されていました。写真1写真2写真3

更新情報 2019年10月31日(木)

営業部による産廃勉強会を実施しました。今回は営業課太田課長によるKYT教育を実施しました。車両に回収物を積載する場面に於ける危険予想を二人一組で実施させ、作業に於ける危険予想をする事で事故を未然に防止する事ができる事を確認させ、安全に作業を実施する意識の高揚を図りました。写真1写真2写真3写真4

更新情報 2019年10月28日(月)

第3回目の交通安全教育を本社3階イベントホールで実施しました。今回は交通安全推進委員会による、新しく導入されたオートマチック車に平トラックの操作要領及び注意点についての説明が実施されました。また、車両の排ガス規定に係わる「アドブルー」の補充についての注意点についても教育がありました。交通安全委員会は事故「0」を目指して今後も計画的に」教育を実施して行きます。写真1写真2写真3

お知らせ 2019年10月24日(木)

10月24日(木)宮城県産業資源循環協会仙台支部が実施したクリーン作戦に社員が参加致しました。今年は、せんだい農業園芸センター東側「大沼」付近を不法投棄防止キャンペーン活動として清掃を実施しました。ゴミのポイ捨て、廃棄物の不法投棄は絶対にしないようにしましょう。写真1写真2写真3

お知らせ 2019年10月17日(木)

宮城県働き方改革宣言企業に登録されました。今後も働き方改革を推進し、社員が安心して働ける企業として、邁進して行きます。来年度の働き方改革実践企業登録を目標に更に改革を推進して行きます。是非宮城県のHPから弊社の宣言をご確認してみて下さい。

更新情報 2019年10月10日(木)

10月地域清掃活動を実施致しました。今月は先月中止しの為2か月分の清掃となりました。道路側溝を重点に清掃活動を実施しました。今月も意図的なポイ捨ての缶類が見られませんでしたが、一部袋ごとごみが捨てられていました。今後もゴミを不法投棄しにくい環境を継続し、綺麗な地域を目指していきます写真1写真2写真3写真4

お知らせ 2019年10月08日(火)

長命ヶ丘4丁目西町内会の皆様が仙台市わける君バスで工場見学に来られました。紙や廃棄物、容器包装リサイクル該当品等の説明を聞かれたあと、3Fキャットウオークから工場内でのリサイクルの様子を見学されました。皆さんリサイクルに対する意識がとても強く熱心に見学されていました。写真1写真2写真3写真4

お知らせ 2019年10月02日(水)

2019年度SRCグループボウリング大会を開催致しました。今年も社員全員で和気あいあい、楽しい時間を過ごしました。男子個人の部では三連覇がかかったプレッシャーにも負けず、見事古紙リサイクル課の伊藤さん優勝し、三連覇を達成しました。女子の部は今年入社の新入社員経理部の早坂さんが女子の部二位に入賞し、飛び賞とのダブル受賞しました。元気で、明るく、楽しい会社らしく今年も最後まで楽しい時間を過ごしました。写真1写真2写真3写真4

アーカイブ

pagetop